上野ひでかずと一緒に地域が大切にされる県政を目指しませんか?
3月3日 議会運営委員会,本会議,団総会,議員定数等調査特別委員会
3月4日 予算委員会(財政)
3月5日 予算委員会企画県民部(部外局),市川町社協来庁,兵庫教組神崎支部大会
3月6日 予算委員会健康福祉部(病院局),老人大学神崎福寿学園終了式,ライオンズクラブ
3月7日 予算委員会(産業労働部/公安委員会)
3月10日 予算委員会(農政環境部),神河中学校卒業式
3月11日 予算委員会(県土整備部/企業庁)
3月12日 予算委員会(教育委員会)
3月14日 予算委員会(総括質疑)
3月16日 大河内中学校(1969年卒)同窓会
3月17日 町村会,区長会要望会、社会基盤整備プログラム姫路土木事務所長打合せ
3月18日 議員定数等調査特別委員会,予算委員会(理事会)
3月19日 議員定数等調査特別委員会,議会運営委員会,本会議,団総会
3月20日 常任委員会,県立大学学位授与式
3月21日 NHK大河ドラマ特別展「軍師官兵衛」開会式、ASハリマアルビオン激励会
3月22日 八千種幼児園竣工式、銀の馬車道ロード完成記念式典
3月23日 瀬加中学校閉校式
3月24日 議会運営委員会,団総会,本会議終了日
3月25日 教育功労者表彰
3月27日 福崎警察署長・姫路土地改良センター長あいさつ
3月29日 西山和宏氏を祝う会
2014年02月25日(火) カテゴリー: スケジュール | コメントはまだありません »
2月1日 もちむぎフェスタ・中播磨地域夢会議
2月3日 議会運営委員会・団総会・常任委員会
2月4日 澤田特別支援学校
2月5日~6日 常任委員会管内調査
2月7日 議会運営委員会・団総会・臨時議会・河川審議会
2月9日 民主党県連
2月10日 余田神社散策道路
2月11日 人権啓発講演会
2月12日 議会運営委員会・道立のヒヤリング当初予算・団総会
2月13日 福崎髙橋地区冠水対策会議
2月16日 市川マラソン大会
2月17日 常任委員会・常任委員会特定テーマ
2月18日 議会運営委員会・議場コンサート・本会議初日・議員定数等調査特別委員会
2月19日 岩屋生野線現場立ち会い
2月20日 一旬会
2月21日 議会運営委員会・本会議
2月22日 花さきディサービス竣工式・民主党大会・自冶研究センター財政セミナー
2月23日 農業問題懇話会
2月24日 本会議一般質問・議委員定数等調査特別委員会
2月25日 本会議一般質問
2月26日 本会議一般質問
2月27日 議会運営委員会・本会議一般質問
2月28日 議委員定数等調査特別委員会・常任委員会
カテゴリー: スケジュール | コメントはまだありません »
残念ながら写真はありません!
平成26年2月18日 第322回定例兵庫県議会の開会に先立ち、兵庫県芸術文化センター管弦楽団議場コンサートが行われました。 傍聴席の抽選で選ばれた県民200人の方々と共に、ロッシーニ:歌劇「ウイリアム・テル」序曲より スイス独立軍の行進、エルガー:愛の挨拶、スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲、岡野貞一:故郷(ふるさと) 指揮/岩村 力(レジデント・コンダクター)で、大いに堪能いたしました。
なお、当管弦楽団による中学生を対称としたわくわくコンサートは、平成25年度で50公演 388校 52,284人(55,814人:教員含む)の生徒が、生のオーケストラを体験しています。その迫力と芸術性の高さにさぞかし感嘆したと思います。
2014年02月24日(月) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »
平成26年2月19日(水)越知谷 県道岩屋 生野線(367号)を大畑区長さん作畑区長さん姫路土木事務所と神河町役場とで視察をおこないました。
2014年02月19日(水) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »
2014年1月27日に、姫路農林農業改良普及所の皆さんと意見交換と現地調査をいたしました。その中での昼食、神河町杉地区の古民家(財産区会館)利活用で食事処「楽しや」のランチメニューです。地元食材を使った昔懐かしいおふくろの味わいでした。店内は、女性客で満席でした。
2014年02月13日(木) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »
2012年2月1日、料理の鉄人小久江シェフを迎えて「もちむぎフェスティバル」が開催されました。
試食会では、抽選で選ばれた100人の方々が舌鼓を打たれました。視覚的にフレンチのマジックでもちむぎが霞んでしまうのではないかと思ったのですが、食べてみますと何とも言えないもち麦の食感が十二分に存在感を出していました。精麦の何か新たな発見をしたようでした。
カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »
2013年11月17日に、第3回神戸マラソンが行われました。神河町からも招待選手として大中健嗣さんが走られましたが、私が前夜祭でプレッシャーをかけ過ぎたようでした。また、有森裕子さんのパフォーマンスと輝きに感激しました。
前夜祭(井戸知事)
スタート前の大中健嗣さん
有森裕子さんと
カテゴリー: 活動報告 | 1 件のコメント »
2014年 元旦
2014年が、みな様にとって素晴らしい年となることをご祈念申しあげます。
アベノミクス効果により、株高、円安により輸出型産業を中心に景気が回復傾向にあります。さらにその効果が、中小企業や働く人たちの賃金にも反映することを願うところです。
福島原発事故による放射能汚染の実態の厳しさや、原発再稼働問題の困難さが浮き彫りとなってきました。同時に原発事故からあまり語られなくなったCO2排出・地球温暖化の問題も待ったなしの状況と思います。昨年の9月2日には、神河町のグリーンエコー笠形の雨量計が、午前7時30分からの1時間で126㎜を記録し土石流被害が発生しました。100㎜を超す時間雨量は、今まで経験のしたことがない、まさしく土石流災害の恐怖でありました。
エネルギーと地球温暖化の問題は、世界レベルで解決すべき共通課題でありますが、国家間では残念ながらそうとはなっていません。むしろ、日・中・韓の間にみられるように、領土問題等がエキサイト化しています。
そのような中で特定秘密保護法案が強行採決・可決・成立しました。いま世界は確実に新たな段階に入ったと私は感じます。先の2度の世界大戦は、植民地支配・エネルギーや資源の分捕り合戦でありました。現在は、グローバルで多国籍企業が展開する社会では、情報収集(合戦)・情報管理が必須条件であります。法施行に当たっては、国民による監視、法「改正」が課題だと考えます。
さて、私たちの身近な話題としては、いよいよ改装修理が終わった姫路城とNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」放映の姫路市、民俗学「柳田国男」ともち麦の福崎町、アイアンクラブ発祥の地・市川町、映画のロケ地砥峰・峰山高原の神河町、1市3町の有機的な観光の取組で地域を盛り上げていくチャンスだと思います。そのためにも、県民局の統合問題は、これまでも歴史・文化的にも、また経済の中心地でもあった姫路市でなければいけないと考えます。
最後になりましたが、これからも皆様と共に、力いっぱい地域が元気になるように頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
2014年01月06日(月) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »
当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを固く禁じます。
copyright(C)2012-2025 Ueno-Hidekazu All rights reserved.