兵庫県議会議員 上野ひでかずWEBサイト

変えよう県政・若さとクリーン

最新情報

カテゴリ

バックナンバー

サポータ募集中!

上野ひでかずと一緒に地域が大切にされる県政を目指しませんか?

facebook

2014 年 のアーカイブ

<<前のページ|次のページ>>

2014 ミヤナリエ

20141202_190051

 

 我が家! 周りが余りにも素晴らしいイルミネーション。私は、何とか足を引っ張らない程度についていくのが大変です? 仲間の素晴らしさに感謝!

20141202_190022

20141202_192450

 

2014年12月02日(火) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


第4回韓国ふれあいセミナー

20141129_162112 

 11月29日 イーグレ姫路において「韓国ふれあいセミナー」が開催されました。主催/はりまハングル研究会30周年記念 会長:山下義宣氏(私の小・中学校の先輩)

 また、来年麻2月24日(火)には、市川町岡部会館で、山下義宣氏主催の「落語(桂塩鯛師)とそばのコラボ会」が開催されます。

20141129_153127

2014年12月01日(月) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


もち麦の可能性を考えるフォーラム

20141129_140825 

 11月29日 エルデホールにおいて「もち麦の可能性を考えるフォーラム」が開催されました。写真は田原小学校の皆さんの発表です。

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


長谷収穫祭

20141123_132200 

 11月23日、長谷村営マーケット広場にて、収穫祭が開催されました。写真は、砥峰太鼓を演奏する長谷小学校の生徒達です。

20141123_131117

2014年11月26日(水) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


2014神戸マラソン

第4回神戸マラソン 講演会 が前日の11月22日に開催されました。演題は、「東京マラソンのマーケティング戦略&将来像」として、一般財団法人東京マラソン財団 事業担当局長(レースディレクター) 早野 忠昭 氏から 公演を受けました。以下に、パワーポイントの抜粋を掲載します。

20141122_164518

20141122_164750

20141122_165046

20141122_165945

20141122_170837

20141122_171248

20141123_085043

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


福崎町消防庄分団祝勝会

20141122_113158 

 11月22日、庄分団の全国消防操法大会準優勝祝賀パーティーが、エルデホールで開催されました。

 今回は大会2連覇をかけての戦いでした。宿敵岡山県消防とのデットヒートは、91点の同点となり規定によりタイム差、しかも0.7秒差の2位となりました。完全制覇となりませんでしたが、相撲でいえば横綱昇進は、2場所連続優勝かそれに準ずる成績となります。まさしく、横綱です。

 選手の皆さん、それを支えてこられた家族の皆さん、庄村の皆さん、福崎消防団の皆様をはじめとするするすべての関係者の皆さん、本当におめでとうございました。

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


県立姫路しらさぎ特別支援学校開校記念式典

20141116_091703

11-16@10-14-41-26

 11月16日 県立姫路しらさぎ特別支援学校開校記念式典がありました。以下に、祝辞を掲載します。

 祝辞

  今年の播州姫路は、NHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」で盛り上がっております。その黒田官兵衛の故郷である播州の山々が美しく秋色に染まりました。この佳き日に兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校の開校記念式典にお招きいただいたこと、来賓を代表しまして厚くお礼申し上げます。

 児童生徒の皆さん、保護者の皆様、このような開校記念式典を迎えられ、誠におめでとうございます。これも、髙濵校長をはじめ教職員の皆様の日ごろのご努力と兵庫県教育委員会のご支援の賜物であります。

 平成26年4月に開校しました姫路しらさぎ特別支援学校の校名は、姫路城の別名で、姫路市の鳥として親しまれている「しらさぎ」の名が付けられています。校舎は、自然豊かなこの地に温かみややすらぎを感じさせる色彩であり、屋上には、太陽光発電設備が設置され、体育館や校舎の内装には兵庫県産の木材を使用するなど環境にも配慮されています。このような素晴らしい環境のもと、児童生徒の皆さんは安心して学校生活を過ごしていることと思います。

 さて、本県議会文教常任委員会では、障害のある子どもと障害のない子どもが共に学ぶ「インクルーシブ教育システムの構築に向けた特別支援教育の充実方策について」をテーマに取り組んでいるところです。

 姫路しらさぎ特別支援学校の近隣には、姫路市立荒川小学校、飾磨西中学校や県立姫路商業高等学校があり、子どもたちの交流及び共同学習を通して、人と人との絆が深まることと思います。また、校章は、県立姫路工業高等学校の生徒のデザインで、しらさぎがハートをかたどった素直で優しく、清らかな心を守ってくれている様子を表していると聞いております。まさに、このような交流を通して、インクルーシブシブ教育システムの構築が実現されることを願っております。そして、姫路しらさぎ特別支援学校が、家庭や地域との連携を深め、この学校が地域に根付き、新たな文化や価値を創造する学校となりますよう期待しています。

 最後に、姫路しらさぎ特別支援学校のますますのご発展と、児童生徒の皆さん、保護者の皆様、学校関係者の皆様、そして、ご来賓の皆様のご多幸とご健康を祈念いたしまして、祝辞とさせていただきます。                                  

        平成26年11月16日兵庫県議会文教常任委員会 委員長 上野 英一

2014年11月16日(日) カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


福本藩陣屋跡回遊式庭園ライトアップ

20141114_173218 

 福本藩池田家陣屋跡庭園のライトアップが、11月8~15日まで行われました。紅葉が光に映えて鮮やかに幽玄の世界を醸し出しています。

 また、12月6(土)日には、福本藩初代藩主池田正直公350回忌法要と兵庫県指定重要有形文化財指定記念報告会が、「徹心寺」において開催されます。

20141114_173330

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


山口つよし衆議院議員セミナー(イノベーション)

20141109_142437 

 11月9日 福崎町商工会館においてセミナーが行われました。後援会の皆様、3町長をはじめとする町関係者、3町議会の議長・議員、3町商工会の事務局長の参加でした。

 講師は、大阪大学教授(工学博士) 近藤勝義 教授で、金属などの素材に企業の求める強度や質を新しく付加することでのイノベーションでした。

 イノベーションとは通常、技術革新 あるいは、新しい物事の捉え方などを意味しますが、山口代議士は「進化」と述べていらっしゃいます。山口代議士の新たな「進化」をかけての表現かなと私は思います。

 いずれにしても、人口減少社会の中で「地方の創生」と言われていますが、これからは国の政策に追随するだけでなく、それぞれの地域の歴や文化、自然などの財産を活かした、地域の住民の意思による政策・まちづくりを行う必要があると考えます。

20141109_143701

20141109_152255

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


新年度(H.27)予算知事申入れ

20141105_111608 

 11月5(水)日、民主党・県民連合議員団から、新年度(H.27)予算編成に対する申し入れを知事に行いました。

 大項目 Ⅰ「地域主権社会」の確立に向けて Ⅱ「持続可能な行財政構造基盤」の確立に向けて Ⅲ「健康福祉社会」の実現に向けて Ⅳ「子供が輝く社会」の実現に向けて Ⅴ「危機管理型社会」の実現に向けて Ⅵ「産業活力社会」の実現に向けて Ⅶ「環境循環型社会」の実現に向けて Ⅷ「快適で潤いのある社会」の実現に向けて Ⅸ「こころ豊かな共生社会」の実現に向けて

 

 

20141105_115828

カテゴリー: 活動報告 | コメントはまだありません »


<<前のページ|次のページ>>

当ホームページが提供する情報・画像を、権利者の許可なく複製、転用、販売することを固く禁じます。

copyright(C)2012-2025 Ueno-Hidekazu All rights reserved.